4月に対戦したSKB ATOMSさんとの試合。
普段はフライヤーズに属する田中選手が率いる職場チーム。
この日は好守のバランスが取れた布陣となったものの、3連休の初日という事で遅れて来るメンバーもいて、夕方から雨予報なので見切りスタート。
これが最初のつまづきであった。試合前日からフライヤーズ幹部内で練りに練った布陣が組めずに守備も打順もリセット。初回守備の乱れからホームランを許し4点を先行される。
その後も失点を重ねるも、久々参加の中村のホームラン、菅野のホームランなどで追い上げ、単打で塁は埋めても点が返せない。
特にこの日は降雨打ち切りを考慮してフェンスではなくパイロンにした為、パイロン外キャッチで何本かホームランを損をし(逆に助けられたケースもあるが)、好機に後続が続かずという展開で終盤に。
それでも6回2死から小松、宇野、高橋の三連打で同点に追いつくも、7回の好機に前回サヨナラホームランを放っている田中が勝ち越しのタイムリーなどで3点をあげる。先発小松は球がまとまり過ぎて痛打を浴びるという形で失点し、本来の散らしまくる嫌らしいピッチングでなかったのが痛い所。
7回裏は石井、菅野と続くチャンスも三者凡退に斬って取られ第一試合を落とした。
続く第二試合は立ち上がりまずまずであった先発小堀であったが守備の乱れで大量失点に。一方アトムズ田中のピッチングはさらにギアアップし3回まで完封ペースであったが4回に石塚、石井、菅野の三者連続ホームランで辛うじてコールド負けを阻止。
ところが5回以降も点が取れず終盤に。
7回終了時点で1時間10分ちょいという状況で、大量点差がついていたもののフライヤーズ小林主将「せめてエクストライニングを」とアトムズさんに懇願~許しを得て試合続行。田中さんありがとうございます。
最終回に石井のアシストホームランなどで5点を挙げるも結局は20対9で終了。
終盤は雨が降って来たり、アトムズさんの主砲の強烈なピッチャー返しが投手石村の胸に直撃するアクシデントがあり騒然となったものの、本降りになる前にゲームを終える事が出来た。
この日の2試合とも共通してたのは、スローピッチは自ずと打ち合いとなる為、守備力が勝敗を決すると言っても過言ではないこと。
特に送球ミス、補球ミスが致命的敗因となったこの日の2試合であった。


コメントを残す